忍者ブログ

Blade Chronicle:村雨鯖で遊ぶ巧迅のメモ帳のようなメモ帳だった 信長の野望オンライン:萌黄サーバーで武芸61

スタイリッシュ死んだふりごっこ

   
カテゴリー「ま さ に 未 分 類」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

E・D・F!E・D・F!

海外版EDFのお話。

モード選択画面のデモプレイなのか何なのか良くわからない、
各地の戦場の様子をカメラで捉えました的な映像が絶望的すぎてわろち。

取り合えずノーマルモードでキャンペーンはクリアしました。
ランク4まで上がればノーマルの敵は楽勝。
取り合えず全部の兵種を試して、一番使いやすかったのをメインで鍛えていくといいと思う。
自分はトルーパーでやってます。

アサルトライフルとロケットランチャーは非常に使いやすくていい。
今作は敵に近づきすぎるとサンダー!されるのでショットガンはやや使いづらい。
ミサイルランチャーは対航空部隊のお供。ホーミング性能高すぎる。

グレネードランチャーも使いやすい武器にはなるんだけど、
ロケットランチャーの爆破範囲10mと、
グレネードランチャーの爆破範囲10mって明らかに規模が違う。

どう見ても前者のほうが派手だし巻き込んでる数も違う。
多分グレネードランチャーは地面にぶつけて爆発させないと範囲が縮まる。
直接ぶつけてもすごい残念な爆発しか起こらない。
ミサイルランチャーもある程度距離を取っていないと爆発しない。
近距離で命中させてもポスンて音しかしなかった。

スナイパーライフルはちゃんと覗き込んで撃たないと、ぜんぜん違う方向に飛んでいく。
きちんと当てる為にワンステップ踏まないといけないのでわずらわしい。
威力的には一番高いみたいだけど、ロケットランチャー連射してたほうが時間効率的にも優秀。



そんな感じで今はハード攻略中なわけですが。

ランク5武器だとチャプター2の敵が全然落ちない。
メタルスパイダーにロケットランチャーを2発直撃させてようやく撃破とか…

あんまりにも辛すぎるので、チャプター1を繰り返してランク6にしてから本格的に頑張ろうと思います。
PR

月火休みとかマジ価値ねぇから!


9月末まで…9月末までなんだ…
2週間たったけどこの生活に心折れそう^q^

でも16日は○特で定時1時間前に帰宅することを確約させ、
30日は有給とってきた!

その後はホントに分からんね…
取り合えずEDFやろうか…

つけ麺を食うと俺は腹を壊す

学習した。

グロリア・ユニオンクリアしました。
ラスボスが全ステータスマックス、スキルは発動されるとその戦闘は強制敗北。
シュミレーションRPGのはずですが戦略もクソもなく、数の暴力で勝利するラストバトル。

だがそれがいい。

一応装備をスティールして弱体化させたり、
士気がたくさん残っているユニットを敵のスキルが発動しそうな順番にあてがったりとかあるけど。

2週目3週目はちまちまと電車の中でやろうと思います。

取り合えず今からEARTH DEFENCE FORCEやります。
アメリカ版地球防衛軍。
元々シンプルシリーズだったEDFに比べて、本気出して作ってくれたはずなので超期待。

タスクを抱えてれば8時前後に退勤できる不思議

タスクを抱えていない状態で定時を迎えると仕事が増える。

そんなこんなでなかなかBCにインできない日々が続いております。
通勤中の電車の中でちまちまグロリア・ユニオンを進め、
ようやく最終チャプター。

この辺まで来るとよく使っていたキャラが大幅に成長を遂げていて、
イシュトとかピンガーちゃんが無双するゲームに。

特にイシュトは主人公だけあって成長率が高い。
連戦ハンデ+敵ボスの突撃で残り部隊人数3人、かつ敵ボスは元気一杯を
スキルなしでひっくり返すとかありました。
武器相性の関係もあって、とっくの昔に親父さん越えてる。

ピンガーはスティールの関係でボスに一番槍勤めさせてたら強くなった。
カードの成長はボスに勝利するとガンガン上がるので、
結果的にスティールもPOW4400とかに。
スティったターンで勝っちゃう。

BCやりてぇ。
プレイ時間が取れないからどんどんなまってる気がする。

よし分かった

こうなりゃ道連れだ、
お望みどおり月の残業時間大幅に超過して問題にしてやんよ^q^

最新コメント

[05/16 Backlinks]
[10/14 ちけた]
[09/15 しん♪]
[09/01 セヴァン]
[09/01 白野 翁]

プロフィール

HN:
セヴァン
性別:
男性
自己紹介:
Blade Chronicleのブログッス。
村雨鯖で巧迅やってるッス。
ブレイドクロニクルランキング

ブログ内検索

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- スタイリッシュ死んだふりごっこ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]