まず相談者の要件は以下のとおり。
①一体型PCが欲しい
②BCが快適に動作するスペックが欲しい
③予算は18万前後
①と②はどちらが優先度高いのかは聞いてないというか分かりかねるので、
多分見た目とか気に入ったんだろうなと考え、①を最優先順位として考える。
他にも故障した場合のアレとかコレとかあるけど、相談者は理解してる感じだったので割愛。
すなわち、一体型PCでBCが快適に動作するスペックのPCは存在するのか、ということ。
結論としては、
存在するかも。
例えばこの商品。VAIOの一体型PCです。
http://www.sony.jp/vaio/products/L21/
価格に関しては、注文した場合ある程度カスタマイズできるので割愛。
量販店で買う場合でもそれなりのスペックが用意されてるんじゃないでしょうか。
もしくは量販店でカスタマイズもできるかも。
その辺りはそういう買い物をあまりしたことがないので分かりません。
「BCが」快適に動くPC、と限定する場合、意外と簡単にいけると思います。
下記URLはBCの必要環境、推奨環境が記述されているページ。
http://bladechronicle.jp/playmanual/introduction/spec.html
PC分かんない人にはこれもよく分からないと思います。
個人的にゲーム用PCに必要な条件とは、
・CPU
・メモリ
・グラフィック
の3点を強化すればいいと思ってます。
BCの推奨環境において、CPUとメモリに関しては考えることはほとんどありません。
CPUにいたっては今時のノートPCを購入すれば多分標準でついてくるレベル。
メモリはグラフィックの性能や、OSが32bitか64bitで使える量が変わってくるので、
無駄なく使おうと思ったらちゃんと調べるべきです。
面倒だったらOSを最新型の64bitにして4GBぐらいにしとけばいいです。
多分問題ない。
グラフィックが一番分からないと思います。
俺もよく分かりません。
ただ、BCの推奨環境ははっきり言って低いです。
先のURLで見るとなんかよくわかんない英語が並んでると思います。
あれらは大体
4~5年前の製品です。
もっと分かりやすく言ってしまえば、現在の標準かちょっと下レベルです。
調べてみれば分かると思いますが、
GeForce 8シリーズってNVDIAの公式ページでは
旧世代製品として紹介されてます。
多分量販店で買うとしても今ならそれなりのものが入ってるんじゃないでしょうか。
ちなみに最初のほうに紹介したVAIOの一体型PCには、
GeForce 315Mというのが入るそうです。
スペックでは8シリーズと同じくらいなので、BCを快適に動かすなら十分のはずです。
このGeForce 315Mですが、ノートブック用です。
ようやく一体型PCの話に戻りますが、
これはつまり「
一体型PCにはノートPCレベルのグラフィックしか積めない」ということになります。
現在デスクトップを使ってる人が、更なる快適を求めて一体型PCを求めるのは間違いです。
じゃあ、実際に購入するときどう言えば店員さんに伝わるだろうか。
おそらく要件を全部伝える必要はないでしょう。
「一体型PCが欲しい」ことと、「グラフィックスを特に重要視している」ことを伝えれば、
多分大丈夫でしょう。
ゲームもすることとか伝えれば多分。
因みにですがグラフィックで「インテル HD○○シリーズ」とかはダメです。
要するにグラフィックでインテルはダメです。
技術的な要件に関しては分かりませんが、
インテル製の物はほとんどのPCゲームで「
動作対象外」とされています。
ゲームをするならGeForceかRadeonです。個人的に。
PR
COMMENT